あったできごとをざっくりまとめて私的見解を述べます。
一言一句この通りではありません、あくまでもこれっぽいことを言っていたという認識でお願いします。
各々がアニソンに対してどういう回答を導くか、それが今回のブログテーマです。ではどうぞ。
9/23 0:30スタート アニソン派!vol.0
クリエイタートークセッション「アニソン派!vol.0」 渡辺翔 Eventernote イベンターノート
入場
はじめてきた。めちゃくちゃ狭い。
いきなり大物が入場。
司会:田淵智也(シクレ)(オーガナイザー)
相方:田代智一(シクレ)
事前に発表されていたメンツは以下の方々
渡辺翔 やしきん eba 草野華余子(カヨコ) Tom-H@ck
(※ブログを書くに当たり、敬称を省略および簡略化している箇所があります。ご了承ください。)
イントロダクション
①2次元コンテンツ関連全て
②大量消費時代に入った、アニソンシーンのキュレーション(情報を選んで整理しまとめること)を目的としシーンの活性化を目指す。
③選曲基準は主催者(田淵)の独断
今夜決定アニソン派的最新アニソンアワード
本企画は良いアニソンをちゃんと発信していくことが目的です。イベント内で出た楽曲、みんなで沢山広めていってください!トークセッション、またお会いできますように! #アニソン派 pic.twitter.com/EkVm5ZAHgM
— アニソン派!project (@anisonha) 2019年9月23日
アニソン派アカウントを覗けばオススメアニソンが見れるんだっていうアカウントにしていきたい。
twitter.com
俺のこの曲がすごいサミット
Thrill, Risk, Heartless/LiSA【カヨコ】
JINGO JUNGLE /MYTH&ROID【トムハック】
JUSTITIA/Lia【eba】
ぎゅっとbaby☆愛なんだbaby/蛍(CV.内田彩)、氷柱(CV.藤田咲)、星花(CV.三森すずこ)【田代】
むにゃむにゃゲッチュー恋吹雪/にゅーろん★くりぃむそふと
[朝比奈桃子、江藤くるみ、風町陽歌、黒川凪子、蓬田菫(CV:小倉唯、洲崎綾、早見沙織、後藤沙緒里、五十嵐裕美)]【田淵】
星屑のカーテン/三森すずこ【渡辺】
All we need is Yang/Allo&Gras(木村昴,徳留慎乃佑)【やしきん】
(中略、アウトでした。)
僕の思ったこと
正直コード進行やらなんやらで音楽さっぱりな僕はよくわからんっていうところも多々ありました。
でもカヨコさんとかTom-H@ckさん、田代さんがちょくちょくアコギとか歌で補足していただいたおかげで感覚的に
「なーるほどねーーー!!」
ってのはありました。
この時点でどれだけアニソンについて考えてるんだろうっていうもはや畏怖すら覚えました。
当たり前なのかもしれないけどここまでアニソンを考えてくれている人たちがいることを幸せに思いました。
どんな分野においてもトップクリエイターっていい意味で気が狂ってるとおもいます。
イベント中わかるところは「それー」ってずっと唸ってた。特にサブスクの話題とかはもうずっとうなずいてた。俺はシンガーが好きだからみんなに聞いてほしいけどやっぱり頭のネジが少し飛んでないといきなり買おうなんて思えない。
ANiUTaとかアニソン専門って言ってるけどSACRA MUSICないしちょいちょい弱いところはあるよなって思う。キャラソンとかは強いから便利なんだけどね。
今回勉強になったのは単純に歌の巧さだけで好き嫌いを判別するのは良くないなって思った。
もちろん全員がそう思ってくれるとは思わないけどこのブログを読んだ人が少しでも別の視点、例えばストリングスに注目して聞いてみるとか今まで無視してきたInstrumentalを聞いてみるとか
そういうことをしてみるとバンドだったり、コンポーザー、ミキサーにも興味が行くと思う。
そしてそういう積み重ねのうちにアニソンに対するアプローチのかけ方が変わると思う、そんな気がします。
自分もアニソンがホントに好きなのでまだまだすごい曲出ると思ってます、そんな気持ちになれた素敵なイベントでした。ありがとうございました。
(追記:運営者様よりから後半は伏せてほしいという連絡を受けたので消しました。運営者様および関係者様ご迷惑をおかけいたしました申し訳ございません。またそれに伴い文章がおかしいところがございますが自分の感想はかえたくないのでこのまま残しています。)