激動の2020年お疲れさんでございやした。
ライブに行って出会って話してみたいなのが当たり前だったから
今年はこの大学生活振り返っても一番おとなしかった一年でしたね。
いや、まさか適当に言った今年の目標達成しちゃうと言うね。このご時世勘弁して欲しいね https://t.co/pQiZxAq3ea pic.twitter.com/r3hjPzXp5k
— みやび (@miyabi8021) December 31, 2020
(こいつのせいでコロ助が蔓延したので許してない)
みんなは楽曲振り返りとかしてるけど俺はあえてせん。
それより来年2021年12月31日に
「去年現場で聞けなかったあの曲たちも今年は回収できたので」
みたいな書き出しのほうが多分キモくて俺っぽいからそうする。
音楽については振り返らないけど、自分について振り返ると
よくこの1年ライブに対するバイタリティを保てたなぁと。
褒め称えたい。
チケットに関して言うならTwitterで探して見つかったら行くかみたいなスタンスが取りにくくなって行きたいイベントがあったら万全の体調管理の上でかつ単番でチケを取るみたいなのが今年は圧倒的に多かったじゃないですか。
そういうのを手間だと思ってしまった人たちがオタクドロップアウト(本意でもあるけどそうじゃない何かもあるかもね)していくのを見ていた中で
きっちり達成して行けるイベントは行ったっていうのは誇れるかどうかはともかくとして
「誰々が推し」でその人がステージに立って真価を発揮する人たちであるってなったときに自分はオタクとしてちゃんとやれたんじゃないかと思ってます。
あとは就活もそうですね。
ホントはマジで一時期嫌になって
「面倒だな~~もうコロナ言い訳にしちゃおうかな~」
なんてアホなこと考えてた時期もあったんですけど
ここで無理矢理100日間ブログ書くとか。年内に15kg落とすとかギリギリ目標達成できそうな自分を追い詰めることを言って自分を律したことでまぁ乗り切ったと言うか。
今年就活した人はホントにみんな頑張ったなって思います。
いきなりリモートに対応した企業もありがとうございます。
さっきも触れたけど減量は自分でも意外なくらいがんばれたと思ってます。いうてもまだまだデブなんですけど「継続した」っていうことが今年の自分の中でのトレンドでしたかね。
まぁブログ然り、減量然り、就活もそうですけどどれもこれもなんだかんだいいねをTwitterでくださるフォロワー様のおかげです。
本当にありがとうございます。
来年はもうアラサーなので炎上とかくだらんことではしゃぐのはやめたいです(マジで)
最後になりますが改めて今年一年お疲れさまでした。良いお年を。