前置き
特にないけど、アイマスのVRを褒めるよりはVtuberという存在がオタクの間でほぼ認知されてて、かつ飽和状態になったこのタイミングで出してくるのは商売上手だなぁと思いました。
ブログデザイン変更のお知らせ
珍しくブログのデザインをちゃんと整えるとか言うことしてました。
アメブロでやってたとき以来ですな。
あの時はスマホじゃなくてPCが主体だったからそれだけでよかったん
だけど、今はモバイルファーストの時代なので死ぬほど苦労しました。
培った技術は日々更新しないといけないなぁと思いました。
以下変更点です。
before
↓
after
変更点
- トグルメニュー(ハンバーガーメニュー)の追加(右上の”三”みたいなの)
→少し下にスクロールすれば出てきます。 - トグルメニューを開いた時にやや透明化。
→ちょっと透けて見えると思います。 - 上から降りてくる広告の廃止
→邪魔くさいしそもそも毎日更新でそこにかなりの時間を割いており、広告収入より読んで欲しいので(そもそも広告収入も1月100円くらいです)
今後の課題
としてはトグルメニューをタップしないで、他の場所をタップした時にメニューが閉じるようにしたい。
これはCSSだけじゃどうも厳しそう……?
jQueyにはじめて触れてるんですけど面白いけどいかんせんJavaとか完全に初めて真面目に見たので「???」な人間なので頭を悩むますことが多いです。
本日の曲
ああああああああ~~~~~~~~
・イントロ1秒
・変なダンス
・変な掛け声
・作詞:畑亜貴
結構ポジティブな曲調でありつつも
歌詞自体は人生あとはお前次第だよーんw
みたいなの流行っとるんか(ですねー)
じゃ~んw(うっう~)
両方たまに聞く。
徳井青空さんって現代声優コンテンツの覇者だと思うんですよね。
リスペクト声優の1人です。
イントロ5秒と異世界転生
イントロ短すぎ問題
一週間前にこんなツイートがありました。
インターネット白書、読んでいくと面白い。
— タケイマコト (@pcefancom) July 6, 2020
サブスクが流行りはじめて、
楽曲の前奏は短くなった。
・1980年代まで前奏や平均約20秒
・2019年には平均5秒までに短縮
サブスクだと5秒程度で25%離脱、30秒で更に34%が離脱する。
もはや歌い出しが肝心。
ブログ以上に厳しい世界だ。
これは言われてハッとしたんですけど、 めちゃくちゃ短いよね最近の。
ってかもはやイントロって文化が無くなるんかってくらい短い。
パッと思いついてプレイリスト作った。
どんなに斜っててもこのへんは聞いたことあるんじゃないすかw
これが顕著に出てくるのはアイドルと言うよりはシンガー系統のほうが多いかな。
歌の巧さなんてのは結局ライブでしかわからないけど(これについてはいずれ語りますがミキシングは最強です)
最初の出だしをミスれない環境になってて、そういう点ではプロのシンガーに有利かな?と思わなくもなかったり。(え、鈴木このみが出だし3回ミスったKonomi Suzuki Asia Tour 2019宮城公演?!)
いやまあつまりはイントロ5秒で心を掴むわかりやすさ。
”絶対的な安心”とか”聞き慣れた声”が人は欲してきてるのかなぁとか。
同じ人の違う音楽を聴くことが増えたんだろうか。
逆に最近でクソ長いのだとアニソンではないけど
これは長かったね、30秒
この辺は20秒でしっかり平成中期って感じのアニソンだった。
イントロが長くて楽しいケースもいっぱいあるんだけどね。
・音が増えていく感じとか
・ライブ中のMC煽りとか
みんなはどれくらいがすきですか。よかったら教えて下さい。
読者登録お願いします
←前
次→
準備中