一週間かいたのすごくない????
ホントはウマ娘からSEVEN/シンボリルドルフ(cv.田所あずさ)をチョイスしたかったけどSpotifyないから無理やんけ!
今更僕の読者でいないとは思いますがもしかして未だにSpotify(AWA,AppleMusicでも可)加入してない民いますか???
もったいない!!!!!確かに音源を借りてきて取り込んで良い音質で聴きたい、わかります、僕もそうです。
でも、フォロワーがおすすめした曲とか全部聞こうとすると流石に無茶がありませんか?
めちゃくちゃ金かかるし、TSUTAYAが5枚1100円だとしても限界がある。
でもSpotify(リンク飛びます)なら月額980円で4000万曲聞けるんですよ(加入しなくても聞けるが色々制限あり)。すごくないですか?
最近はアーティストもどんどんサブスク解禁し始めててCDより早く深夜0時に解禁することもしばしば。
そんなSpotifyがなんと今までPremiumプランに加入してない人限定で俺
たちの憎きイープラスとコラボして
Premiumプラン半年間無料キャンペーン
やっちゃいました~~~~~~~~~~~~!!!!
受付が2020/8/14までだから一ヶ月くらい無料で試してみてそっからPremiumプランに加入するっていうのがかなりいい使い方なのでは?
僕は3ヶ月Premiumプラン無料 使い倒してから学生プランで入りました。
学生プランは480円だから多分全サブスク比較しても一番オトクなのでは?(ちゃんと調べてないからわからん)
なんでサブスク推すかっていうと、アーティストへの還元率がCDより高いから。
アーティストはCD買ったところで印税率はCD金額の6%くらいを作詞家作曲家歌唱者その他諸々で分け合うけど、サブスクはそもそも1再生ごとにお金が支払われていく。
だからアーティストに本気で還元したかったらサブスク以外ありえないんですね。
5年前の記事ですが十分参考になりますのでそのへん気になる方はぜひ。
他にも「サブスク CD 印税」とかで調べると色々出てくるんで参考にしてみてください。
そして声優のオタクは1再生が少なすぎる!!!
もちろん、人気声優になればそこそこあるんだけどVtuberに比べて少ないのよ!!!
(毎回伊藤美来だしてごめんね、ちょうどよかったのよ)
今月のリスナーで比較した
声優・シンガー・Vtuberだいたい同じくらいの人たち。
もちろんVtuberはカバーが多いからそもそもの原曲から回り回って聴いてる人たちってのがいるからそのへんなんとも言えないし
シンガーもがんばらんかいって話なんだけど
人気TOP10に4桁再生があるのはまずい。これじゃあVtuber起用されても仕方ない(ホントか?)
で価値観のアップデートは必要かどうかって話はしたけど、これに関して個人的にはしたほうがいいアップデートだと思います。
電音部とか特に知名度が最優先で欲しい場合は拡散力的なものとか、どれくらい音楽聞かれてるのかとか多分見てるから声優コンテンツを存続させたいなら各々努力していかないとあっという間に食われますよ。
Vtuberコンテンツが一過性のものだと思っているのなら考えを改めるべきです。
あのコンテンツは信者を生み出しやすいから勢力の拡大が早いし、一瞬で食われる。
もちろん生理的に受け付けない楽曲除いてVtuberも声優も聴くことは怠りませんが。
リスナーも声優は異常に少ないです、夏川椎菜が5000で埋もれてるのはあまりにももったいなさすぎる。
くだらないと、思わずに今在宅期間だからこそファンの裾野を広げる大チャンスだと思うので自分の推しはちゃんと推したほうが良いですよ。
Vtuberと違って制限が多い世界ですから、自由にツイートもしにくいと思うのでファンがファンを広げるしかないんですよ。
声優アーティストは嫌いだけどいい曲が埋もれていくのはもったいない。
オタクどんどん自分の好きな曲軽率にSpotifyでつぶやいてくれ。オレは意外と聞いてるぞ。